2018年4月4日水曜日

生化学2018 ② ホルモンバランスと 漢方。

漢方薬は 江戸期以来 女性を守る 特効薬でした。

女性のからだは ホルモンによって支配されている
と言っても かごんではありません。

すなわち 女性の成長と 性徴 は ホルモンが決めています!!

ご存じのように、女性のからだは、
年齢とともにいくつかの段階を経て変化していきます。

初潮に始まり、妊娠・出産し、閉経に至るまで、
女性ならではのからだの仕組みをコントロールするのは、
エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)
と呼ばれるふたつのホルモンです。


エストロゲン (卵胞ホルモン)

エストロゲンは、一般的には8・9歳頃から、卵巣で分泌され、女性らしいからだ作りを助けるホルモンです。思春期においては、乳房の成長や子宮・膣の発育などを促すとともに、身長や体重の増加に役立ちます。女性ならではのまるみをおびたからだつきをつくるのも、エストロゲンです。
分泌量が増える12歳前後になると、女性は初潮を迎えます。エストロゲンは、生理にも密接に関わっており、閉経まで、生理の周期ごとに分泌量の増減を繰り返します。
生理のメカニズムについて詳しく
年齢とエストロゲンの量
その後、30歳半ばまで、分泌は活発に続きます。女性のからだの機能が整うこの頃は「性成熟期」と呼ばれ、妊娠や出産にも深く関わります。
エストロゲンには、このほか、髪や肌のうるおいを保つ働きがあります。さらに、丈夫な骨を維持したり、コレステロール値の調整をしたり、動脈硬化を防ぐなど、様々な働きで女性のからだを守ってくれます。
しかし、40歳を過ぎるころになると、卵巣機能の低下によって、分泌量は減少していきます。生理の周期が不規則になり、やがて50歳頃、閉経を迎えます。この閉経前後の10年間が「更年期」であり、ホルモンバランスが急激に崩れるこの期間は、こころとからだに不快な症状が起こりがちになります。
更年期について詳しく
更年期を過ぎて老年期を迎えると、エストロゲンの分泌はほとんどなくなり、不快な症状もやがておさまります。しかし、からだを守っていた働きも弱まるため、生活習慣病への注意が必要になります。骨からカルシウムが流出し、骨粗鬆症になりやすくなったり、悪玉コレステロールが増え、高脂血症を起こしやすくなります。食生活を見直したり、適度な運動を続けるなど、日頃から体調に気を配るようにしましょう。

プロゲステロン (黄体ホルモン)

ホルモンと基礎体温の変化
プロゲステロンは、エストロゲンとともに周期的に分泌されるホルモンです。
生理がはじまって約2週間たつと、からだの中では排卵が起こります。この時に増えるホルモンがプロゲステロンです。
プロゲステロンは子宮内膜をやわらかくして、妊娠の準備を整えます。妊娠が起これば、分泌はそのまま続き、出産まで子宮内膜を維持しますが、妊娠が起こらなかった場合、分泌量は約2週間で減少していき、子宮内膜が剥がれ落ちます。これが生理です。
生理のメカニズムについて詳しく

プロゲステロンはこの他に、乳腺の発達や、利尿作用に関わります。また、からだの体温を上げる働きがあるため、基礎体温を測ることで、自分の体の状態を確認することができます。

女性ホルモンと上手に付き合うコツは、ストレスを少なくすることが一番 このように、エストロゲンとプロゲステロンのホルモンバランスが保たれていると、規則正しい周期で生理が起こります。しかし、女性のからだは非常にデリケートなため、ダイエットや食生活の乱れ、ストレスや睡眠不足など負担がかかると、ホルモンバランスは乱れてしまいます。規則正しい生活を心がけ、明るく前向きな気持ちでいることで、いつまでも健康で輝いている女性でありたいものですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿